目が合ってビックリ!
当たり前すぎて、ニュースにもなりません。
急いで撮ったので、良いショットではないですが、
埼玉の友人に見せたら、「凄い!」と喜んでくれました。

トンボよ‼︎この指止まれ(^ω^)
キャンプ中にトンボがいっぱい飛んでたので、誰が1番に止まるかを競争!!
1番は撮影者の父でした\(//∇//)\

夏の終わりのハーモニー
「好きなことをやってないと、幸せの尺度が他人にどう評価されているかになってしまう。 それではうまくいかないときに持たない。
他人の評価を気にする他人の人生ではなく、自分がやりたいことに突き進む自分の人生を生きよう。」
と言った後、先輩はおもむろに法螺貝を吹き自然と一体化した。
「The HOKKAIDO」
半袖か長袖かどちらを着ようか迷った、ある日曜午後の出来事でした。

夏休み
毎年、恒例のキャンプですが毎年天候に恵まれず。。。
今年は、雲一つない青空でした。

白い恋人
北海道のお土産で有名な白い恋人のパッケジに描かれている場所は何処か皆さんはご存じでしょうか??
この山は利尻山、日本百名山の第1座とされており標高1721m富士山と同じ独立峰であり別名『利尻富士』の愛称で親しまれている。
北海道に住んでいてもなかなか利尻島まで足を運ぶ方はいないと思います。そんなへき地でも医療・病院はあり臨床工学技士も働いています。
この広い北海道の医療を支えるということも北海道の臨床工学技士の務めであると私は考えています。
この広い北海道を支える北海道臨床工学技士会がこの素晴らしい自然、風景を守って行けたらと感じました。

秋晴れ
娘よ。大きくなってもなにかを無邪気に追える大人になってね。

心、震わせて。
これも『The HOKKAIDO』
北海道が誇る夏フェスに45歳のおじさんが初参戦。
年のせいなのか、すぐに涙腺崩壊。
MISIAで号泣。
学会での失敗なんてちっぽけなものです。
心のガソリン満タンになりました。下半期も頑張ろう。

最後の夏
9月も下旬になり夏の終わりを感じる気温になりましたが
前日の雨からの快晴は最後の夏を感じられる1日になりました。
駐車場から程遠い木々に囲まれた支笏湖絶景ポイントからの眺望です。

斜里岳より
4年目の後輩と共に挑んだ、斜里岳(標高 1,547m)の8合目付近からの景色です。
北海道らしい広大な大地と、雄大な空を収めた1枚です。

札幌みそラーメン
北海道といえば札幌、札幌と言えばみそラーメンです(*^^*)
信玄のみそラーメンは2時間並んで食べましたが、最高です。

鳴き雪
冬のランニングは、静かな公園を走ると雪の踏む音が気温によって変化したりして、北海道の魅力の一つだと思います!!
ところで、「雪の踏み音」に正式名称はないらしいですよ。(日本雪氷学会HPより)

空と海と白樺並木
天気のいい日の噴火湾と白樺並木がキレイでした。長く真っ直ぐな道路は北海道ならではかなと思います。

雌阿寒岳の7合目付近
人生初の登山、道中の難所を抜け山の尾根を歩き、己の存在、悩み等ちっぽけさを感じました。

さっぽろテレビ塔
北海道…札幌といえば、さっぽろテレビ塔!!
まわりのビルが高くなり目立たなくなりましたが…やはりシンボルかと。

そらのレストラン
映画「そらのレストラン」のモデルとなった牧場での一枚です。
のんびりと美味しいアイスクリームを食べられますよ!

測量山展望台にて
室蘭市の夜景スポットの一つである測量山展望台より一枚。白鳥大橋や室蘭港を一望できるオススメの場所です!

silent
北海道といえば国内でも特に四季をはっきりと感じることができる地域です。
その中でも冬期は−20℃を下回る日も多く、凍てつく空気が作りだす景色は一段と美しさを感じさせます。この時も-25℃と冷え込みましたが、静けさの中で日の出前の空と地平線と地面の色合いが1日の始まりを感じさせる幻想的な景色となりました。

おねだり狐
北海道といえば、るーるるるで有名なキタキツネではないでしょうか?
私はキタキツネが大好きでカメラ片手にふらっと散歩に行ったりします。
写真は今問題になっている『おねだり狐』です。
こんなつぶらに瞳で見つめられたら一溜りもないですが、警戒心がなくなり道路に飛び出したりしてしまうので、近づいたり餌をあげてはいけません、、、
自然豊かで野生動物が多い北海道、大好きです!!!❤︎

夏の羊蹄山と大ジャンプ
ニセコのキャンプ帰りに撮りました。娘の大ジャンプがその日の楽しさを表しています。これぞ北海道!

旭川のシンボルを背景に
最近趣味で始めたカメラを使いたく、妻を散歩に駆り出し渋々被写体になって貰ってます。
モデルがいいので入賞間違いなしでしょう。

函館港!
私の好きな景観スポットの函館港です。船は観光遊覧船ブルームーン!函館港を一周するクルージングを楽しむことができます!

柱状節理!
道南にも、こんなに素晴らしい場所たくさんあるんです。
函館市民でも知らない人多いかも…
ガラケー撮影でこの迫力! つまり実物はもっと凄いです!

世界自然遺産
知床五湖の一湖。遊歩道下の散策路は熊出没のため閉鎖されておりました。

酪農王国北海道
北海道に住んでいる方そしてこれから来る予定のある方にお勧めしたいソフトクリーム。
道内各地に個性派ソフトクリームがたくさん存在しますが、その中でも「きのとや」のソフトクリームは最高です。
大通公園付近にもお店があるので行きやすいです。
新千歳空港ソフトクリーム総選挙で1位・4連覇しているみたいです。

函館、昼景
登山(と言うよりハイキング)で僅か約40分。函館山からの眺めです。
昼間はどこか「欧風」な港町を感じます。
くびれの部分、実は1kmしかないコンパクトな街です。

早朝のお客さん
朝カーテンを開けたら、庭でキタキツネが日向ぼっこをしていました。
可愛らしいお客さんですが、少しづつ居場所が奪われているのかなとおもうと考えさせられるものがあります。

夏なのに丸見え
例年8月であれば水没する糠平のタウシュベツ川橋梁ですが今年は丸見えです。水が少なすぎて辺りに草生えちゃってます。朽ち果てる前に皆さん見に来て下さい。熊出るかもしれませんが…

北海道留萌市といえば!!
冬の全国ニュースでよく取り上げられる程「暴風雪」で有名な留萌ですが、夏にはこんな絶景が見られることを改めて皆さんにお伝えしたいです!!

水面に立つ塔
水面に立つ取水塔が、静かに景色に溶け込む1枚です👍

ラベンダー畑の中で何を見つめる?
木のオブジェにトンボが止まっているのも、夏を感じるオススメポイントです。

つぶらな瞳の冬将軍
突然僕の前に現れた君はおしりのハートがキュートだった。
