演題番号
|
登録番号
|
演 者
|
所 属
|
演 題 名
|
O-01
|
10002
|
伊藤 正峰 |
釧路泌尿器科クリニック |
動脈圧モニタリングからの
シャント再循環率測定の可能性について |
O-02
|
10024
|
安藤 誠 |
札幌北楡病院 臨床工学技術部 |
動脈圧による血液流量の推定
|
O-03
|
10052
|
脇田 邦彦 |
旭川赤十字病院 救急部 臨床工学課 |
東レ社製透析患者モニターTR-3000に
搭載された血液粘度変化率測定機能の臨床評価 |
O-04
|
10033
|
高橋 秀一 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学技士室 |
東レ社製単身用血液濾過透析装置TR7000にて
より安全なHDFを目指して |
O-05
|
10057
|
森久保 訓 |
市立稚内病院 臨床工学科 |
複式ポンプ劣化による透析液流量に与える影響
について |
O-06
|
10018
|
竹内 勝訓 |
倶知安厚生病院 臨床工学技術部門 |
血管穿刺用携帯型超音波装置を用いたシャント
管理の検討 |
O-07
|
10022
|
天内 雅人 |
旭川医科大学病院 手術部 |
メシル酸ナファモスタット使用時における微小血液
凝固計の評価 |
O-08
|
10019
|
原田 祐輔 |
北海道社会保険病院 ME部 |
大動脈内バルーンパンピングにおけるショートバルーン
の有用性の検討 |
O-09
|
10031
|
平田 和也 |
北海道社会保険病院 ME部 |
IABPにおけるバルーン径の違いによるIABP効果の
比較検討 〜ショートバルーンの有用性の検討〜 |
O-10
|
10051
|
渡部 貴之 |
遠軽厚生病院 臨床工学技術部門 |
当院におけるPCPS業務について〜救急搬送
シミュレーションを実施して〜 |
O-11
|
10036
|
森本 誠二 |
札幌中央病院 臨床工学科 |
人工心肺中の血液濾過に重炭酸リンゲル液を
使用した経験 |
O-12
|
10037
|
岡本 花織 |
北海道大学 ME機器管理センター |
体外循環シミュレーターを用いた人工心肺操作の
技術習得 |
O-13
|
10045
|
伊藤 善教 |
遠軽厚生病院 臨床工学技術部門 |
非侵襲的血行動態測定ICGモジュールを用いた
モニタリングと循環管理 |
O-14
|
10008
|
柴田 貴幸 |
JA北海道厚生連 帯広厚生病院 |
CABGにおける赤外線観察カメラシステム(PDE)
の使用経験 |
O-15
|
10034
|
戸松 弘彦 |
北海道工業大学 工学部 福祉生体工学科 |
輸液ポンプに関するアンケート調査
|
O-16
|
10039
|
梶原 康平 |
北海道工業大学 工学部 福祉生体工学科 |
輸液ポンプにおける薬液粘度と流量異常に関する
基礎研究 |
O-17
|
10043
|
橋本 佳苗 |
札幌厚生病院 臨床工学技術部門 |
輸液ポンプの検証
|
O-18
|
10042
|
橋本 佳苗 |
札幌厚生病院 臨床工学技術部門 |
MRI用輸液ポンプの流量精度について
|
O-19
|
10000
|
橋本 琢也 |
新札幌循環器病院 臨床工学科 |
閉鎖式輸液セットの流量誤差テストについて
|
O-20
|
10048
|
高橋 大樹 |
札幌厚生病院 臨床工学技術部門 |
輸液流量測定法の比較
|
O-21
|
10027
|
棚田 智之 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学室 |
メシル酸ナファモスタット使用時における血液回路内
析出物の検討 |
O-22
|
10025
|
櫻田 克己 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学室 |
CHDF装置より発生した静電気ノイズによる
心電図波形誤認識の経験 |
O-23
|
10050
|
澤崎 史明 |
市立旭川病院 臨床器材科 臨床工学室 |
透析室における避難訓練の経験
|
O-24
|
10049
|
細矢 泰孝 |
旭川赤十字病院 救急部 臨床工学課 |
当院における透析室の感染予防対策について
|
O-25
|
10006
|
杉本 親紀 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学室 |
透析室内におけるリスクマネージメントの取り組み
|
O-26
|
10055
|
長谷川 清純 |
柏葉脳神経外科病院 臨床工学科 |
次世代型モニタリングシステムの導入について
|
O-27
|
10044
|
相川 武司 |
北海道工業大学大学院 工学研究科 応用電子工学専攻 |
ICタグを用いた医療機器の位置情報管理
|
O-28
|
10013
|
木村 達也 |
北海道工業大学 工学部 福祉生体工学科 |
医療用機器の電源変動許容量についての研究
|
O-29
|
10014
|
西谷 彰紘 |
北海道工業大学 工学部 福祉生体工学科 |
電源コンセント等における接触抵抗の経時的変化
に関する調査 |
O-30
|
10046
|
斉藤 徳 |
札幌社会保険総合病院 ME部 |
ME機器管理システム「HOSMA」の使用経験
|
O-31
|
10056
|
石川 俊行 |
札幌厚生病院 |
当院でのHOSMA導入によるME業務の変化
|
O-32
|
10017
|
野尻 誠 |
北彩都病院 臨床工学科 |
医療機器管理データベースについて
|
O-33
|
10020
|
月安 啓一郎 |
北楡会 札幌北楡病院 臨床工学技術部 |
当院における医療機器の取り扱い向上の取り組み
|
O-34
|
10028
|
成田 孝行 |
旭川厚生病院 臨床工学技術部門 |
セーフティレポートから医療機器管理の検討
|
O-35
|
10035
|
加藤 伸彦 |
北海道大学 ME機器管理センター |
北海道大学病院におけるME機器管理センター
の現状(第一報) |
O-36
|
10029
|
丸山 雅和 |
旭川厚生病院 臨床工学技術部門 |
ME機器安全管理におけるPSAモデル導入への
展望〜当院における保育器保守管理を例として〜 |
O-37
|
10007
|
関根 かすみ |
札幌社会保険総合病院 ME部 |
エバブレンEK16の臨床評価と性能評価
|
O-38
|
10023
|
楢山 佳祐 |
札幌中央病院 臨床工学科 |
ダイアライザーPES-EβシリーズとPES-Dシリーズ
の性能評価 |
O-39
|
10030
|
石川 健 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学室 |
APS-SとTS-ULの長期使用における比較検討
|
O-40
|
10021
|
塚本 和幸 |
北海道工業大学 工学部 福祉生体工学科 |
透析用水の微生物モニタリングに関する検討
|
O-41
|
10003
|
小野寺 卓也 |
苫小牧日翔病院 臨床工学部 |
透析液清浄化への試み
|
O-42
|
10011
|
佐々木 雅敏 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学室 |
37mmクオリティモニターを用いた細菌検出法
|
O-43
|
10026
|
宮岸 勇樹 |
特定医療法人北楡会 開成病院 |
当院におけるアフェレシス治療の現状
|
O-44
|
10015
|
栄前田 樹 |
北海道循環器病院 臨床工学科 |
血行再建困難なASOに対しLDL-A施行により、
創治癒の得られた1例 |
O-45
|
10005
|
猫宮 伸佳 |
手稲渓仁会病院 臨床工学部 |
当院における心蔵カテーテル検査・治療後の
血液浄化療法の現況 |
O-46
|
10001
|
千葉 二三夫 |
手稲渓仁会病院 臨床工学部 |
小児補助循環におけるCHF併用の有用性
|
O-47
|
10004
|
鈴木 学 |
手稲渓仁会病院 臨床工学部 |
小児血液浄化におけるPEおよびCHDF施行時
の工夫 |
O-48
|
10009
|
宗万 孝次 |
旭川医科大学病院 臨床工学室 |
乳児に対する持続血液浄化法の経験
|
O-49
|
10053
|
太田 稔 |
北海道大学病院 ME機器管理センター |
術前血漿交換による減黄が有効であった
小児生体肝移植の1症例 |
O-50
|
10016
|
岡田 功 |
遠軽厚生病院 臨床工学技術部門 |
人工呼吸器の機種や加温加湿器設定の変更に
よる加湿への影響について |
O-51
|
10038
|
桑田 大輔 |
NTT東日本札幌病院 臨床工学室 |
当院における麻酔器保守点検業務の導入と経過
|
O-52
|
10010
|
石田 稔 |
カレス アライアンス 日鋼記念病院 |
当院の内視鏡外科領域における臨床工学技士の
役割 点検と修理から見た検討 |
O-53
|
10012
|
岸部 淳一 |
帯広厚生病院 臨床工学技術部門 |
電気メス対極板性能の比較
|
O-54
|
10040
|
竹内 千尋 |
北海道大学 ME機器管理センター |
内視鏡スコープ自動洗浄消毒器の比較検討
|
O-55
|
10041
|
岩崎 毅 |
北海道大学 ME機器管理センター |
照度計を用いた光源ランプ点検の試み
|
O-56
|
10047
|
太田 真也 |
旭川赤十字病院 救急部 臨床工学課 |
ICLSインストラクターを経験して
|