|
2021年2月21日 |
■特別講演 |
9:00~10:00 |
座長 医療法人社団 札幌朗愛会札幌朗愛会病院 透析室室長 阿部 正道 先生 |
「CKDと腎性貧血について」
|
講師 JCHO札幌北辰病院 腎臓内科 佐藤 亜樹子 先生
|
共催:中外製薬株式会社 |
ポスター |
|
|
■教育講演1 |
10:10~11:10 |
座長 社会医療法人 北海道循環器病院 臨床工学科 猪俣 雄祐 先生 |
【講演1】 「12誘導心電図の基礎」(10:10〜) |
講師 医療法人 三重ハートセンター 診療支援部 臨床検査科 辻井 正人 先生 |
共催:アボットメディカルジャパン合同会社 |
ポスター |
【講演2】 「呼吸管理に初挑戦!~準備しておきたい基礎知識~」(10:40〜) |
演者:JR札幌病院 臨床工学室 浦崎 伸吾 先生 |
|
|
■教育講演2
|
11:20~12:20 |
座長 社会医療法人 孝仁会 北海道大野記念病院 循環器内科 長堀 亘 先生 |
Advancing Patient Management 〜 これからの ” 遠隔モニタリング ” を再考する 〜 |
【講演1】 遠隔モニタリングのエビデンスに学ぶ (11:20〜)
|
無症候性心房細動マネージメントの”new normal” |
講師 弘前大学医学部付属病院 循環器内科 准教授 佐々木 真吾 先生
|
|
【講演2】 遠隔モニタリングの効率化を考える (11:45〜)
|
講師 弘前大学医学部付属病院 臨床工学科 加藤 隆太郎 先生
|
Discussion(12:10〜)
|
共催:バイオトロニックジャパン株式会社 |
ポスター |
|
|
■教育講演3 |
16:00~16:30 |
座長 網走厚生病院 医療技術部 臨床工学技術科 技士長代理 山本 大樹 先生 |
「次世代タブレット型プログラマーについて」 |
講師:北海道循環器病院 診療技術部 臨床工学科 副技士長 猪俣 雄祐 先生 |
共催:日本メドトロニック株式会社 |
ポスター |
|
|
■委員会企画 |
13:00~14:00 |
座長 公益社団法人 北海道臨床工学技士会
人的支援ワーキンググループ 委員長 小塚 麻紀 先生
|
「透析業務支援対策本部から」 |
演者 札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座公衆衛生学講座
助教 小山 雅之 先生
|
「人的支援対策WGから」 |
演者 公益社団法人 北海道臨床工学技士会人的支援ワーキンググループ
担当理事 橋本 佳苗 先生
|
COVID-19支援活動報告4 |
「支援活動の報告」 |
演者 社会医療法人北楡会 札幌北楡病院 人工臓器治療センター
臨床工学技士 月安 啓一郎 先生
企画 公益社団法人 北海道臨床工学技士会 人的支援ワーキンググループ |
|
|
■パネルディスカション |
14:10~15:30 |
「報告!COVID-19に対するそれぞれの取組みと活躍」 |
座長 札幌医科大学附属病院 臨床工学部 岸本 万寿実 先生 |
市立旭川病院 臨床工学室 澤崎 史明 先生 |
「透析室のCOVID-19感染対策と経験」 |
演者 JA北海道厚生連 札幌厚生病院医療技術部
臨床工学技術科 阿部 翔大 先生 |
「地方基幹病院の透析室におけるCOVID19対応策」 |
演者 市立釧路総合病院 臨床工学室 土岐 勇人 先生 |
「市立札幌病院はこうしている ~ やっぱり大変… COVID-19隔離透析 ~」 |
演者 市立札幌病院 臨床工学科 板坂 竜 先生 |
「COVID-19陽性透析患者の対応」 |
演者 小樽市立病院 臨床工学科 前 祥太 先生 |
「COVID-19関連重症呼吸不全に対するECMO導入と転院搬送の経験」 |
演者 独立行政法人 国立病院機構 北海道医療センター
臨床工学室 小嶋 睦明 先生 |
「COVID-19関連重症呼吸不全に対するECMO搬送の経験」 |
演者 札幌医科大学附属病院 臨床工学部 小川 輝之 先生 |
「新型コロナウイルス感染症の受け入れに伴う臨床工学技士の体制整備」 |
演者 北海道大学病院 ME機器管理センター 太田 稔 先生 |
|
■共同企画 |
15:30~16:30 |
北海道臨床工学技士会・日本生体医工学会北海道支部 |
教育講演:「抄録・論文の書き方を基礎から学ぶ」 |
座長:市立旭川病院 臨床工学室 田中 義範 先生 |
講演1 「論文出版の概要と現状」 |
講師 日本生体医工学会 編集委員会副委員長 東海大学 岡本 英治 先生 |
|
講演2 「抄録・論文の書き方のポイント」 |
講師 日本生体医工学会 編集委員会委員長 北海道大学 横澤 宏一 先生 |
後援:日本生体医工学会 北海道支部 |
|